![]() |
発送可能時期:在庫あり |
||
納期外吊りすだれ 大 880×1600 はこちら外吊りすだれ 中 880×1100 はこちら外吊りすだれ 小 880×800 はこちら 「外吊りすだれ 大 880×1600」 節電対策に!*画像はいぶしよし簾 ▼ 省エネ・エコ対策に外吊りすだれ 夏の暑さ対策に、日本の”和”を感じさせる「外吊りすだれ」のご紹介です。 「外吊りすだれ」を吊るすだけで、お部屋への日差しを遮るだけでなく、隙間に日陰を作って涼感を誘います。また、外からの視線をカットして、プライバシーを守る目隠しにもなります。特に西日があたるお部屋の日除けに簾(スダレ)はおすすめです。 この「外吊りすだれ」は、輸入のスダレとは異なり、琵琶湖周辺で採取されたヨシは径が太いので、すだれにした時の目隠し・ひよけ効果が高く、上質なものになります。商品の一部に琵琶湖のヨシを使用し、琵琶湖の景観保全に一役買っています。 外吊りすだれは、織機を使ってはおりますが、素材選別から始まり商品を仕上げる工程は、職人の技術がないと出来ない手作り品の目隠しすだれです。 【二枚桟】 竹の桟を2枚重ねて反りを防ぎます。 素材と並ぶすだれの命である糸は、国産であるが故に丈夫です。 一年で使い捨てるものではありません。 「外吊りすだれ 大 880×1600」 3タイプ ▼ 地よしすだれ 琵琶湖すだれの代表。 上質な天然のよしを刈り取り、熟練の職人がよしを選別し節を揃えた手作りのすだれ。 比較的素材が太いため、陽射しよけ・目隠し効果が高い商品です。 ▼ 代萩すだれ 関東すだれの代表。 茶褐色の落ち着いた雰囲気と厳格さを併せ持ったすだれ。 比較的素材が太いため、日よけ・目隠し効果が高い商品です。 お茶室などにも使用されます。 ▼ いぶしよしすだれ綾織り 綾織り仕様 琵琶湖すだれの代表。 ヨシを燻しているので、虫・カビなどが発生 しにくいのが特長です。 室内に使用してもOK!違和感がありません。 大正ロマンを連想させる落ち着いた風合いと燻製の香りが魅力です。 【綾織り】 糸を倍量使用し、伝統技法の綾織りを施しています。外吊りすだれは、ねじり織りが一般的。 綾織りは高級お座敷すだれに採用される特別な織り方です。両サイドが綾織り、それ以外はねじり織りというデザイン。従来品より編み糸の間隔が広がるので、より素材感が強調されます。 「外吊りすだれ 大 880×1600」 商品詳細商品名外吊りすだれ 大 880×1600カラー地よし:ナチュラル代萩(だいはぎ):ブラウンいぶしよし:ブラウン素材地よし:地よし(二枚桟)代萩:セイタカアワダチソウ(二枚桟)いぶしよし:いぶしよし (二枚桟)原産国日本広告文責 株式会社エヌ・エス・ティー 076-254-0557「窓の目隠し、日よけにすだれは抜群」 >>詳細を見る |
